|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【撮影済みDVテープの整理法その2】 |
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼ リストを作る | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
テープを保管できたら、リストを作って、どんな映像がどこにあるか、すぐにわかるように しておきましょう。 撮影したら、すぐに編集したいところですが、そうできない場合もあります。 また、後から別の編集にその素材を使うこともあるからです。 「ここで、きれいな夕日のカットが欲しいなぁー」 そんなことありませんか? 「そういえば、去年旅行に行ったとき、とってもきれいな夕焼けを撮ったなぁ。 あれどのテープだっけ?」 そんなときこそ、リストを作っておけば、探す時間も手間も省けるのです。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼ 編集ソフトで静止画書き出し | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
まずは、ビデオ編集ソフトの静止画書き出し機能を使って、印象に残るカットの 静止画を作ります。 だいたいどんな編集ソフトでも、静止画書き出し機能がついています。 ここでは、プレミアプロを使って説明します。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼ プレミアプロの静止画書き出し | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
▼ 無料ソフトを使ってリスト作り | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
このサイトはIE4.0以上でご覧ください CopyRight (C) 2005 by TKdesign All Right Reserved TKデザイン E-mail : contact@tkdesign.jp |