|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
今年こそ失敗しない!運動会ビデオその1 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
1年で、もっともビデオカメラが活躍するのが、運動会。 秋の運動会シーズンには、年間で1番ビデオカメラが売れる時期でもあります。 テレビで各社のCMが流れるのも、このシーズンですよね。 でも、運動会のビデオ撮影は大変です。はっきり言って、満足したものを撮るのは、結構難しいです。 でも、このときばかりは、お父さんの株を上げるチャンスですよ!! |
|||||||||||||
▼ 事前の準備が大切 | |||||||||||||
何事も事前準備が大切です。 当日用意するものの準備は大丈夫ですか? カメラ、バッテリー、テープ、三脚、などなど。 これらは前日用意してあればOKですよね。 でも、もっと前から準備してください。 いい映像を撮るためです。(笑) 「全然写ってないじゃん!パパのバカ!」って言われないためです。(笑) 運動会のビデオの失敗で、一番多いのは、長々とカメラを回して いるのに、自分の子どもが、最後の方にちょこっと、わずか5秒くらい しか写っていないものです。 どこに自分の子どもがいるのか、よくわからなくて、ファインダーを のぞいて探しているうちに、競技が終わってしまうんですね。 そんなことのない様に事前にしっかり準備しましょう。 |
|||||||||||||
1)プログラムでチェック! 運動会のプログラムは数日前には、子どもが持ってくるものです。 早めに目を通して、どんなものがあるか確認しましょう。 もちろん、どの競技に自分の子どもが出るのか、きちんと聞いて おきましょう。 カメラマン用にプログラムをコピーして、撮る競技に印をつけて 当日、携帯してください。 また、普段からお子さんと話をして、どんなダンスをするのか? どんな競技なのか、よく把握しておきましょう。 |
|||||||||||||
2)予行演習でチェック! 事前に予行演習が行なわれる場合があります。 ほとんど平日なんですが、プログラムに沿って行なわれ、 実際にどんな競技や演技なのか、見ればだいたいわかります。 よく幼稚園のフェンスの向こうから、親ばかな(失礼!)親たち がカメラ片手に見に来ています。 平日ですが、いけるのなら、行っておきましょう。 あるいは、ママが平日見に行って、デジカメなどでだいたいの様子 を撮影してきて、パパにその様子を説明してもいいですね。 |
|||||||||||||
3)役員は、かって出よう! 日ごろ役員さんは、大変なので、役員を決定する会など行きたくあり ませんが、運動会などのイベントの時は、人手が必要なので、臨時の お手伝い係りが募集される場合があります。 そんなときは進んで手を上げましょう。 役員さんは、運動会でどの競技がグラウンドのどのあたりで、どういう 風に進行するのか、ということを知っています。つまり、運動会の進行 を把握することが出来るのです。 また、当日、カメラ立ち入り禁止のいい場所に自由に入れたりします。 そんな時、ちょっとカメラを持って、自分の子どもの出番の時だけ、 撮影しても許される場合があります。 これってすごい特典ですよね! ただし、役員の仕事で、自分の子どもの出番に撮影できない、なんて ことのない様にご注意!! |
|||||||||||||
▼ 当日の準備 |
|||||||||||||
当日は、早起きして場所取りがんばりましょうー? 最近では、場所取りが加熱して、前日から並ばなければならないところ や、場所取りを禁止している幼稚園、学校もあるようです。 ビデオ撮影にだけ関していえば、応援席なんてどこでもいいんです。 一番前のいい席が取れたとしても、ずっとそこからカメラを向けていては つまらないビデオになってしまいますよ。 もっと、いろいろ移動して撮影するので、応援席は、撮影にはあまり関係 ありません。 |
|||||||||||||
▼ 自分の子どもをすばやく見つける方法 |
|||||||||||||
運動会では、子どもたちは同じ体操服、同じ帽子で同じような背格好の 子どもたちが大勢グラウンドにとび出してきます。 そのなかから、どうやって自分の子どもを見つけたらよいでしょうか。 幼稚園や保育園の場合、各競技や演技の入場行進では、クラスの先生が 先導しています。 先生の顔は、よく覚えておきましょう。 それから基本的なこと、子どものクラスの名前、帽子の色なども必ず 覚えておいてください。お母さんはよく知っていると思いますが、 お父さんは自分の子どもの帽子が何色かなんて知らない方が多いんです。 これだけでも、結構探す範囲を狭められますね。 そして、最後は自分の子どもだけの特徴です。体操服と帽子が同じなら、 後は、靴と靴下しかありません。 特に靴下は目立ちますから、特徴のある色や柄の靴下を履かせて、 (センスはお任せします) それで見分けると簡単に子どもを見つけられます。 これ、意外と簡単ですよ〜。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
このサイトはIE4.0以上でご覧ください CopyRight (C) 2005 by TKdesign All Right Reserved TKデザイン E-mail : contact@tkdesign.jp |