|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
今年こそ失敗しない!運動会ビデオその2 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▼ ベストポジションの確保こそ、運動会ビデオのポイント |
|||||||||||||
運動会は広い校庭で行なわれます。保育園や幼稚園では、園庭も小さい ですが、小学校ともなると、かなり広いですね。 そこで、遠いと子どもが小さくしか写りませんので、できるだけ近くに 行きたいですよね。 また、たくさんの子どもの中から、自分の子どもを中心に撮りたいです から、遠いとわかりにくいです。 なので、いいポジション(場所)をキープするのが重要でス。 運動会の場合、どこが、ベストポジションなのでしょうか。 ズバリ、来賓の座っている本部テントの脇です。 学校にとっては、お客様である、来賓の方が見る場所なので、当然 各競技が正面から見れる「特等席」ということになります。 なので、そのすぐ脇などのスペースがいい場所なんですね。 また、学校によっては、撮影のために立ち入りを許された 「カメラ・ゾーン」などを設置してくれるところもあります。 こういったものを利用するのもいいですね。ただし、撮影が終わったら 速やかに次の人に場所をゆずりましょう。 マナーを守って楽しみたいものです。 |
|||||||||||||
▼ 自分の子どもばっかり撮らない |
|||||||||||||
「あー、●●ちゃん、大きくなったなぁ、かわいいなぁ」と思って 自分の子どもばかり撮っている、親ばかさんはいませんかー? 運動会に限らず、自分の子どもしか撮らないのは、ダメですよ。 お友達の活躍しているところや、担任の先生の姿など、子どもに とって、後で見て、なつかしく思えたりしますからね。 そういったところも、キチンと押さえておきましょう。自分の子どもと 今、一番仲良しなお友達を撮れば、100点満点です。 あなたのお子さんの親友の顔、わかりますか? |
|||||||||||||
▼ インサートカットも、もちろん撮っておく |
|||||||||||||
インサートカットとは、シーンのつなぎ目に入れて、時間の経過などを 表すカットです。 運動会で言えば、万国旗、校舎、得点掲示板、青空などです。 青空なんかは、その日でなくとも、別の日に、別の場所で撮ったもの でもOKですが。(季節や天気は注意してくださいね) 万国旗や得点掲示板などは、当日でないと撮れませんので、競技の 合間などに撮っておいてください。 言い忘れていましたが、朝早く会場に行って、始まる前の風景を 撮っておいても、素材として使えますね。 「第●●回●●幼稚園運動会」なんて看板は、人がたくさん来てからだと 撮りにくいので、朝の、人が少ないうちに撮っておきましょう。 |
|||||||||||||
▼ 音の切れ目が縁の切れ目?! |
|||||||||||||
かけっこなどは、いいですが、ダンスなどの演技では、音楽にあわせて やりますよね。 それを気にせずに、適当なところでカットしてしまうと、音楽も途中で プツプツと切れて、とても見づらい(聞きづらい)映像になってしまい ます。 ですので、こういう演技は、思い切って、ずーっと回しっぱなしで 撮っちゃいましょう。テープがもったいない!なんて言わないで くださいね。 その場合、ずっと固定画面で撮ってもつまらないので、 1.自分の子どものアップ 2.お友達と2〜3人位写るサイズ 3.全体の動きがわかるロングショット この三つのサイズになるように、ゆっくり、ゆーーっくりズームアップ ズームバックを繰り返したり、時には、パン(カメラを横に振ること) して、見ていて飽きないように工夫してくださいね。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
このサイトはIE4.0以上でご覧ください CopyRight (C) 2005 by TKdesign All Right Reserved TKデザイン E-mail : contact@tkdesign.jp |